SNSキャンペーン 活用ガイド
キャンペーンを活用するマーケター及び運用者向けに、基本情報からトレンド情報まで、最新の情報をお届けします。
< 記事一覧本資料では「キャンつくの使い方 インスタントウィン編」として、キャンつくインスタントウィンの仕組みや、使い方の手順を解説します。
公開日:2023.9.4
Twitterで行うインスタントウィンキャンペーンは、拡散効果が高く、通常のTwitterキャンペーンに比べて参加者を集めやすいといった特徴があります。
キャンつくのインスタントウィンは簡単に設定できる仕様のため、インスタントウィンキャンペーンが初めての方でも手軽に実施していただけます。
しかし、インスタントウィンに関して以下のような悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。
・難しそう
・インスタントウィンって何?
・短期間でフォロワーを増やせるの?
本資料では「キャンつくの使い方 インスタントウィン編」として、キャンつくインスタントウィンの仕組みや、使い方の手順を解説します。
お読みいただくことでインスタントウィンに感じていたハードルがなくなり、キャンペーン実施の流れも理解できますので、ぜひ最後までご覧ください。
また、動画もご覧いただくことでより理解を深められますので、本資料と合わせてのご視聴がおすすめです。
▼この記事をご覧の方へ、限定公開の動画です!
https://youtu.be/HU92DiAkGg8
「キャンつく」の基本操作を確認したい方は、「キャンつくの使い方 基本編」をご覧ください。
目次
まず「インスタントウィンとは何か?」を改めて確認しておきましょう。
インスタントウィンとは、「その場で当落が分かるくじ引き型のキャンペーン」のことを指します。
そのため、Twitterのリプライで当たり・はずれがすぐに分かるキャンペーンのことを、Twitteのインスタントウィンキャンペーンとしています。
キャンつくでは、キャンつくTwitter版に「インスタントウィン機能」を追加することで、実施が可能です。
多くの企業がインスタントウィンを実施する理由は、インスタントウィンキャンペーン最大のメリット「即時性」にあります。
インスタントウィンは当落がその場で分かるため、ユーザーに「その場で楽しめる」「気軽に挑戦できる」「ゲーム感覚で参加できる」などのメリットを感じてもらいやすく、ユーザー参加率が他のTwitterキャンペーンに比べて高い傾向にあります。
参加人数が増えればキャンペーンが広範囲に拡散され自社の認知度が高められるうえ、フォロワー増加も期待できます。
このように、インスタントウィンのメリット「即時性」から得られるリターンを求めて、多くの企業がインスタントウィンキャンペーンを実施しています。
インスタントウィンキャンペーンについて詳しく知りたい方は、下記をご覧ください。
Twitterインスタントウィンキャンペーンのメリットデメリット、やり方5ステップなど総まとめ
先述の通り、インスタントウィンキャンペーンを実施する企業は増えています。
とはいえ、他のTwitterキャンペーンと比べるとまだまだ実施数が少なめです。
その理由として、インスタントウィンキャンペーンに対して以下の4つのハードルを感じる方が多いからと考えられます。
①ツールが必要
②ツール費用が高い
③Twitter社との事前手続きが煩雑
④企画が大変なイメージ
インスタントウィンキャンペーンを実施するためにはツールが必要なため、ここでまずハードルを感じる方も多いでしょう。
人間には現状を維持しようとする潜在意識があり、変化を無意識に避けようとします。
「効果がなかったらどうしよう」
「投資が無駄になったらどうしよう」
「設定が面倒で作業が増えたら嫌だな」
このようなことを考えてしまい、ツール導入に対して壁ができてしまいます。
2つ目のハードルは、ツール費用が高いことです。
インスタントウィンキャンペーンは、フォロー&リツイートキャンペーンのような事後抽選のものより、毎回リプライを送る分高価となります。
インスタントウィンキャンペーンを実施したくても、金額面で足踏みしてしまう方も多いでしょう。
3つ目のハードルは事前手続きが煩雑(はんざつ)なことです。
インスタントウィンキャンペーンは参加者全員にオートリプライを大量に送信するため、スパム扱いされないようにTwitter社との事前手続きを行う必要があります。
キャンペーンを実施するためには、たとえ面倒でも避けては通れない手続きのため、インスタントウィンに対するモチベーションが上がりにくくなるポイントと言えます。
インスタントウィンに対して「よく分からないがなんか大変そう」というイメージをお持ちの方、意外と多いのではないでしょうか。
この「なんか大変そう」というハードルですが、キャンつくのインスタントウィンであれば解決できます。
キャンつくのインスタントウィン設定は簡単な仕組みとなっています。
その理由がこちら。
①「キャンつくTwitter版」にインスタントウィン機能を追加するだけで実施できる
②用意する素材は4つのみ
「なんか大変そう」という漠然としたイメージをお持ちの方は、ぜひこのあとの内容を確認して、インスタントウィンのイメージをクリアにしていただけたらと思います。
1つずつ解説します。
キャンつくのインスタントウィンでは、キャンつくTwitter版にインスタントウィン機能を追加するだけで実施できます。
具体的な設定方法は、このあとの「キャンペーンを作ってみよう」で解説します。まずインスタントウィンの流れを把握しておきましょう。
▼Twitterインスタントウィンキャンペーンの流れ
①公式アカウントをフォロー
↓
②指定投稿をリツイート
↓
③応募データを自動収集
↓
④応募者に当落の結果を自動でツイ―ト
↓
⑤当選者にはフォームURLを自動でDM送信
↓
⑥当選者はフォームに個人情報を入力★③〜⑤はキャンつくが自動で対応します!
※リツイートでインスタントウィンキャンペーンを行う場合
インスタントウィンキャンペーンで用意していただく素材は以下の4つのみとなっています。
①リツイート収集対象投稿
②当選DM
③当選時のリプライ
④はずれ時のリプライ
一般的な事後抽選のキャンペーンであるフォロー&リツイートキャンペーンの場合は、①と②を用意していただきますが、インスタントウィンの場合はそこに③④を追加していただくだけで実施が可能です。
事後抽選のキャンペーンに「素材を2個追加」と考えていただくと、インスタントウィン実施のハードルが低く感じていただけるかと思います。
ここからは実際の画面を確認しながら、インスタントウィンキャンペーンの設定を解説していきます。
設定操作のイメージが湧きやすいように、架空のキャンペーンを設定しました。
▼キャンペーンの概要(仮)
では、実際の画面を見ながら確認していきましょう。
まず、ピクルスから提供されたIDとパスワードを入力し、ログインします。
矢印部分の基本設定から、実際に利用するTwitterアカウントを連携しておきます。
ログインができたら、インスタントウィンキャンペーンの準備にあたる設定を4つ行います。
①キャンペーンの設定
②対象投稿登録
③当選者グループを作成
④ユニークコードをインポートする
順番に確認していきましょう。
画像の赤枠部分からキャンペーンを作成していきます。
「キャンペーン名」「キャンペーン期間」「インスタントウィン利用設定」を設定します。
キャンペーンの期間は今回「7月1日10時~7月5日まで」と仮で設定しているので、「2023-07-01 10:00:00~2023-07-06-00:00:00」つまり6日の深夜0時まで、となります。
ここまで設定できたら、対象ツイートの登録に進みます。
★メモ★
キャンつくでのキャンペーン実施は同時に5つまで可能ですが、インスタントウィンの連携は1つのみです。
対象投稿の登録方法は2つあります。
1つ目は、キャンつくからツイートを作成して予約投稿を出す方法。
2つ目は外部のサービスを使って作成したツイートに対して、自動取得する方法があります。
たとえば「外部で10時に予約したツイートが投稿される」場合、「9:58〜10:05」のように挟んで設定することで、対象ツイートの登録が可能となります。
※対象投稿に関しては「キャンつくの使い方 基本編」で詳しく解説しています。
次に、「当選者管理」から当選者のグループを作成していきます。
仮設定のキャンペーンでは「当選者50名」としているため、グループ名を当選(50名)と設定しました。
このように、当選者が入る「箱」を作成するようなイメージです。
上記画像「ユニークコードをインポートする」からユニークコードを作成していきます。
デジタルギフトの場合、ユーザーごとに別々のコードを送信する必要があります。
事前にインポートをしておくと、各ユニークコードをDMに自動で割り振ることができるため、便利です。
★メモ★
ユニークコードはオプション機能です。
準備が整ったら、画像の矢印の箇所からインスタントウィンの本番の設定に移りましょう。
本番5つの手順はこちら。
①当落のリプライ、当選DMを設定
②引用ツイートの設定
③当落のリプライ、当選DMの内容を設定
④当選者数の設定
⑤キャンペーン開始、終了の設定
1つずつ解説します。
対象投稿の設定は「キャンつく Twitter版」で完了しているので、残りの「当落のリプライ」「当選DM」の設定をします。
当たり、はずれのリプライ、当選のDMを設定します。
上記画像の矢印の箇所に、先程インポートしたコードが1件ずつ入っていきます。
キャンつくのリツイート収集が、引用ツイートとシンプルなリツイートの両方を集めてくる仕組みのため、インスタントウィンを引用ツイートに適用するかどうかの設定を行います。
フォローチェックに関しては、DM送信に必要なため「ON」で進めていきます。
次に「賞種別管理」から、当選した人に何を送るか、どんなDMを送るか、はずれた人にどんなリプライを送るのかを設定します。
当選条件などの詳細も設定していきます。
まず、どのグループに条件を適用するのか、インスタントウィンの設定の準備で作成したグループを選択します。
※今回の場合は「当選(50名)」というグループを選択
当選条件として、「フォロワー◯人以上いる応募者」などの設定も可能です。
当選した人に送るリプライとDM、はずれた人に送るリプライを設定し、保存します。
次に、「当選者管理」から、キャンペーン期間中に何人当選者を出すのかを設定していきます。
矢印部分から詳細設定ページに移り、事前に決めておいた、キャンペーンの「当選人数」「期間」を入力します。
さらに、キャンつくでは当選者を出す時間帯も設定が可能です。
Twitterがアクティブな時間帯に当選者を出す設定にしてキャンペーンを盛り上げたり、ターゲットに合わせて24時間当選者を出す設定にするなど、自社に合わせてご活用ください。
加えて、全体の当選者(50人)を、1日ごとに自由に割り振ることも可能です。
「自動割り振り」でキャンペーン期間中、均等に当選者が出るように割り振ることができますが、
キャンペーンスタート直後はユーザー参加率が高い傾向にあるため、上記画像のように階段状に当選人数を設定するなど、柔軟な設定も可能です。
上記画像の「起動/停止」から、キャンペーンの開始、終了を設定をします。
以上で、キャンつくのインスタントウィンキャンペーンの設定は終了です。
今回の基本編で紹介した方法が、一番簡単で効果があるインスタントウィンキャンペーンになります。
これからインスタントウィンキャンペーンを始める方は基本編で十分成果を出していただけますので、まずは基本編からお試しください。
キャンペーン設定の応用編で変更になる部分は以下の赤枠部分のみです。
基本編では、はずれ時に送るリプライは1種類ですが、応用編では5種類をランダムに送れるようになるため、抽選にはずれたユーザーにリプライを楽しんでいただけるようになっています。
そのため、応用編では下記のように5種類の素材を用意していただく必要があります。
「使用したい画像がある」「キャラクターとタイアップがある」などありましたら、ぜひご活用ください。
では、はずれリプライの追加方法を確認していきましょう。
はずれリプライの追加は、賞種別管理の「はずれ」の部分に追加します。
以上で、応用編の設定は完了です。
インスタントウィンは、参加後すぐに当落が分かるくじ引き型のキャンペーンを指し、その即時性の高さはTwitterキャンペーンと好相性です。
Twitterのインスタントウィンキャンペーンは結果がその場で分かることから、ユーザーの参加意欲を引き上げやすく、拡散効果やフォロワー増が期待できるため、多くの企業が採用しています。
キャンつくであれば、フォロー&リツイートキャンペーンにインスタントウィンをプラスするだけで、簡単にインスタントウィンキャンペーンを実施できます。
用意する素材も、基本のインスタントウィンキャンペーンであれば4つのみのため、準備に手間がかかりません。
また、キャンつくならスポットで実施も可能です。
ぜひ本資料や動画を参考に、インスタントウィンキャンペーンを実施してみてください。
なお、キャンつくヘルプセンターでもキャンつくインスタントウィンの設定についてご確認いただけます。
(※キャンつくヘルプセンターで解決できない悩みはこちらへお問い合わせください)
ピクルスでは新しく「診断キャンペーン for Twitter」をリリースいたしました。
診断はユーザーとの深いコミュニケーションを可能にし、印象に残る特性があります。
また、フォロワーの増加だけでなく購入への動機付けも促進する、効果的な施策となっています。
診断キャンペーンの詳細について知りたい方は下記をご覧ください。
今注目の診断キャンペーンとは!?特徴やメリット、実施の4ステップを解説【事例あり】
診断キャンペーンに関するお問い合わせはこちら。
さらに、診断キャンペーンがLINEでも実施できるようになりました。
LINE友達を獲得する最良の打ち手となりますので、興味がある方はぜひこちらからお問い合わせください。
タグ: Twitterキャンペーン
一度キャンつくにSNSキャンペーンの
相談をしてみませんか?
気になる実績や事例などもご紹介します!
お見積り・資料請求・
キャンペーンのご相談など
お気軽にお問い合わせください!
利用時間:10:00〜17:00